プログラミングを勉強したいけど、どうやって勉強したらいいかわからない。そういう時、とても評価が高いprogateというものを知ったので初めて見ました。
Progate登録方法
Progateのアカウント作成画面です。

こんな感じで、アカウント作成ではSNSと連動できて簡単でした。ちなみに私はTwitterと連動させ、ものの1分で作成することができました。
Progateではどのような言語が学べるの?
ログインするとLv.1!レベル制なんですね。ゲーム好きとしてはうれしい要素でした。
また、どのようなコースがあるか確認すると

これを見ただけで、とてもたくさんの言語が学べることがわかります。
初心者なりにそれぞれの言語の特徴を調べてみました。
HTML&CSS
この言語はホームページなどのWebページのデザインに関する言語のようです。
このブログでもこのHTMLとCSSを組み合わせて作成されてるようです。
今後Webアプリケーション、ホームページ作成をしたい方におすすめの言語ですね
JavaScript
JavaScriptはWebページをより複雑にするための言語でHTML言語に組み込んで使用する言語のようです。
Webページで画像を開く、マップをみるなどアクションを起こすときに必要な言語でWeb作成をする人には必要な言語のようです。
jQuery
これは言語というよりJavaScriptのライブラリです。
なので、言語はJavaScriptですが、機能を導入する際に簡単にしてくれるライブラリのようです。JavaScriptを学習する方はセットで学びたいですね。
Ruby (Ruby on rails5)
Rubyは日本で開発された言語です。なので日本語の参考書も多く、また様々な処理を行える言語のようです。
Ruby on rails5はRubyのライブラリでWebアプリケーションを作成する際に用いられる言語で、一番人気のライブラリのようです。
PHP
PHPは調べてみるとJavaScriptにすごく似ていて、HTMLに埋め込んでWebアプリケーションを動かすプログラミング言語です。
なのでJavaScript同様、Web開発に興味がある方が挑戦してみる言語ですね
Java
名前はJavaScriptにとても似ていて同じ分類かなと思ったのですが、調べてみると全く違うものでした。Javaは汎用性プログラミング言語のようです!
また、昔から人気が高い言語のひとつのようです
Python
Pythonはデータサイエンス、Deep learningに得意且つ何でもできる汎用性プログラミング言語で今、かなり注目されている言語ですね。
ちなみに私もprogateでまずはPythonを学ぼうと思いました。
そのほかにも様々な言語がありますが、これだけProgate一つで学べるということがわかったのではないでしょうか。
ぜひ私と一緒にプログラミングの世界に挑戦してみませんか?
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.
[…] [Progate] 無料会員でプログラミング始めましたプログラミングを始めたいが… […]
[…] [Progate] 無料会員でプログラミング始めましたプログラミングを始めたいが… […]
[…] [Progate] 無料会員でプログラミング始めましたプログラミングを始めたいが… スポンサーリンク […]