[Atom] プログラマー向けの無料エディタ

スポンサーリンク
プログラミング

標準搭載のテキストエディタを使用して、イライラしたことないですか?関数の打ち間違い、インデントがうまくできていない、このようなイライラを解決することができます。

今回は私おすすめのAtomの導入方法、Pythonユーザーおすすめパッケージについて紹介します。もし、これからプログラミングの勉強をしたいという方でしたら、標準エディタではなく、絶対Atomを入れたほうがいいです!

スポンサーリンク

Atomとは

Atomとは、無料でダウンロードできるテキストエディタです。なぜ私がおすすめするかというと、

このエディタには様々なパッケージが用意されており、自分がやりたいことほとんどができます。

例えば英語が苦手だから日本語化したいなと思ったとき、日本語化のパッケージを入れることができます。そのほかにも様々なおすすめのパッケージがあるのであとで口述します。

スポンサーリンク

Atom導入方法

Atomは以下の公式サイトからダウンロードできます

A hackable text editor for the 21st Century
At GitHub, we’re building the text editor we’ve always wanted: hackable to the core, but approachable on the first day without ever touching a config file. We c...

現在(2020.7.7)だとバージョンは1.48.0です。

こちらのダウンロードを押すとダウンロードが始まります。

ダウンロードファイルを開くと

この画面が開くと思います。これだけでインストール完了です。

スポンサーリンク

Atom 使い方

まずAtomを開くと以下の画面が出てくると思います。

様々なタブが初期で開きますが、実際使用するのは一番左のタブのuntitledの部分です。

もし、次回以降untitledタブ以外は出てほしくないなら、左側のShow Welcome Guide when opening Atomのチェックを外すとuntitledタブだけになります。

もし、全部消してしまっても

左上のファイルから作成することができます。

スポンサーリンク

パッケージとは

パッケージとは、Atomの機能を増やすために用意されたものです。

しかも、無料で導入することができます。私が使用しているパッケージは

・Japanese-menu

・autocompleate-python

・Hydrogenです。

とてもおすすめなので、pythonの勉強したい方はおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

このように、導入が簡単、pythonだけでなく様々な言語に対応、jupyter notebookのような対話型エディタにすることもできるなど、様々なメリットがあります。ぜひ実際に導入し、コードを書きやすくしてみませんか?


Pythonランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました